top of page

英語力に国語力が必要な理由

アナザーユニバースのカリキュラムは

英語力と国語力を一緒に伸ばすために

読書から入る英語教育をしています。


なぜ英会話教室で国語力のケアーが必要なのか。


それはアナザーユニバースの英語教育理念にあります。

★話せる英語のみならず、成績が取れる英語力も育てる

★成績が取れる英語のみならず、社会に出て活躍できる英語力を育てる

この理念を実現するためには国語力が不可欠だからです。



楽しい英会話から始まるけれど、

中学校、高校へと進むにつれ、楽しい英語ばかりではなくなります。


英語は外国語です。

何を目的で学びたいのかによって学習の方向性は変わってきます。


しかし、

楽しい英会話も

将来大学試験や就職などの関門突破のための英語学習も

共通して国語力がそのベースにあるということをお伝えしたいです。


ここで必要とする国語力とは難しい単語や知識をいっぱい知っていれば良いという話ではありません。


簡単に言えば、

●話のポイントを認識する能力、

●自分の意見を論理的な言葉で表現できる能力を意味します。


大事なのは、 Literacy!

リテラシーの意味

テラシーとは「物事を正確に理解し、活用できること」を表す語。リテラシーの語源は英語の「literacy」からきており、本来は「読み書きができる能力知識」を指す言葉である。






最先端の英語教育ではかなり前からこのLiteracyの重要性に注目し、様々な教育法の変化が起きています。


去年私が受けた韓国の英語教育者向けLiteracy教育セミナーをきっかけに

うちの生徒さんの保護者様にアンケートを実施したことがあります。


国語力が英語力に影響を与えると思いますか?という質問に対して、


●3分の2の方はあると思うと答えましたが、

そのための対策はあんまりしていないと答えました。

ごく一部が子供新聞などを読ませていると答えました。


●3分の1の方がよくわからないと思いました。


●そう思わないの意見もありました。


国語力というのはなんなのかの話を

改めてする必要があると感じる瞬間でした。


アナザーユニバースで国語力の重要性を上げていることに賛同してくださっている保護者様が、国語を専攻として教育現場で活躍された経験があるため、皆様の理解を助けるために資料をしてくださいました。

 

ココから 保護者投稿


なぜ英語